会社だろうが個人だろうが「お問い合わせ」はやはり必要でしょう。
よって今回はお問い合わせページを設置してみた。
1. Contact Form 7を設置
Contact form7とはWordpressに追加できるプラグインのひとつ。
あれこれ調べてみたところ、多くの人が使っているとのことで、私もマネしてみた。(笑)
よくコンサルの場面で言うのですが、ビジネスの世界は違法でなければ「マネ」オッケー!
成功してる人やサービスを真似てみて、それから独自性を出して行くのが近道です。
2. Contact Form 7をインストール
これまでもやってきたプラグインの追加。
管理画面左のメニュー「プラグイン→新規追加」
検索キーワードに「Contact Form 7」と入力
「今すぐインストール」をクリックしたら続いて「有効化」をクリック
これでインストールは完了。超簡単^^
3. Contact Form 7でお問い合わせ画面を作る
インストールが終わると、管理画面の左メニューに「お問い合わせ」が追加されるので
そこから「新規追加」をクリック
すると、下記の編集画面が表示されるので、
フォームのタイトル「お問い合わせ」と入力。
デフォルトのフォームの項目は
・お名前
・メールアドレス
・題名
・メッセージ本文
これらがすでに表示されている。
普通の「お問い合わせ」には十分だと思われるが、
これが「求人に応募」のフォームとかだと、生年月日や住所等の必要事項を適宜追加。
詳しくは割愛するが、直感的に追加できるので難易度は決して高くない。
次に「メール」タブをクリックして、メールの送受信の設定
特にこだわりがなければ、「送信先」に問い合わせメールを受信するメールアドレスを設定するだけ。
あとはデフォルトのままで特に問題なし。
これでお問い合わせフォームは完成。
4. 作成したお問い合わせフォームを固定ページに表示させる
まず準備。
先程のお問い合わせフォーム作成ページから、固定ページに貼り付けるコードをコピーする。
この部分をコピー↓
管理画面のメニューから「固定ページ→新規追加」の順にクリック
タイトルに「お問い合わせ」と入力し、
本文に先程コピーしたコードを貼り付ける
あとは公開すれば終了。
念の為に動作確認。メールが届けば問題なし。
5. その他の設定
このContact Form 7にはさらに、
・承諾確認の設定
・画像等のファイルをアップロード機能
・自動返信機能
など、問い合わせ関連の機能が充実しているので、必要に応じて実装しよう。。。